人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きもの屋の息子の気まぐれブログです


by kohana5298
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
またまた久しぶりのブログです(^^;)
今年こそは「ブログ!がんばるぞ!!」と言ってもいいですか?・・・こんだけ更新せずにいて。。。

今、うちでは成人式の着付け準備の為、大忙しです070.gif準備がんばっています!・・・僕以外の従業員が026.gif

成人式の日には、色いろな振袖を街で見かけます(^^)やっぱり「日本の美」はステキですね058.gif

最近は、重ね衿にフリルやレースがついたり、パールがついたり♪
「時代は変わったな~」と思われるのも分かります!まだ二十代(ギリ)の僕も思いますもん!
振袖にフリルとかレースが付きだしたのは、ここ3~4年の間に急激に流行ったんじゃないでしょうか?

柄いきも 小花が全体に華やかに舞っていたり、大きな花がドンと大きくあったりと 見ているだけでもすごく楽しいですね!
もちろん振袖の古典柄も格調高くて良いですね(^^)

お母様の着てらっしゃった振袖をお嬢様が着られるってステキですね!あとで写真でお母様の二十歳の時とお嬢様の二十歳の時と一緒に見比べて見たら、すごく良い思い出になりますよね(^^)
お母様の振袖を着られるとき、重ね衿や帯締め・帯揚げを少し変えるだけでも、振袖全体の雰囲気が変わるのでお試しされるのもオススメです001.gif

訪問着や小紋でも同じですね(^^) 一つの訪問着に ずっと同じ重ね衿・帯締め・帯揚げを決めて着ていらっしゃるなら、重ね衿・帯締め・帯揚げをちょっと変えて着てみてください(^^)雰囲気が変わって得した気分になるかもしれませんよ(^^)
# by kohana5298 | 2009-01-05 16:12 | こんな事ありました
ど~も~071.gif着物屋の息子ッす040.gif


  え~っと・・・


  ただ今・・・


  ブログ・・・・

 サボり中です・・・  (=▽=)

「今日はブログを更新しよう!」と 常に思いつつ、ヅルヅルと・・・(>_<)

時が過ぎるのは「あっ!」と言う間で・・・(>_<)

夏は色々な事をサボりたくなる季節なんです!

・・・でも、仕事は ちゃんと元気にしてますよ~058.gif ・・・あたり前ですね(^^;)

さぁ!今日も元気に仕事をしよう058.gif  ・・・たぶん。。。
# by kohana5298 | 2008-08-16 09:34 | こんな事ありました

きもの着用に必要なもの

今日は、「着物を着用する際に必要な和装小物」の基本を一通り紹介します(^^)
ただ、「使う和装小物」は着付けをする人によって微妙に違う場合もありますので、着付けをしていただく場合は「着付士」の方に「必要な物」の確認をお願いします(^^) 
(例えば、ここでは「腰紐3本」と紹介しますが、着付士の方によっては、「腰紐5本」必要という方もいらっしゃいます。)

☆帯(おび)
 正装の場合は「袋帯」を。
 街着には「しゃれ袋」・「名古屋帯」や「半巾帯」を。
  というように「帯」は着用する「着物の種類」によって違います。

☆帯締め・帯揚げ
 留袖・色留袖の場合は必ず「白」を用います。
 上記以外の訪問着等は通常「色」や「柄」がついている物を用います。

☆肌襦袢(はだじゅばん)・裾よけ(すそよけ)
 最近では、「肌襦袢」と「裾よけ」が一緒になった「ワンピース肌襦袢(きものスリップ)」という物もあり、「着物をはじめて着られる方」には これをオススメします。

☆衿芯(えりしん)
 長襦袢の半衿の内側に入れ、衿元を美しくします。

☆腰ひも~3本~
 「補正」・「長襦袢」・「着物」に使用します。

☆前板・後板
 振袖着用の際は、後板も使用する場合もあります。

☆伊達締め(だてじめ)~2本~
 「長襦袢」と「着物」に使用します。

☆コーリンベルト~2本~
 「長襦袢」と「着物」に使用します。
 
☆帯枕(おびまくら)
 年代・お好みによって大きさが違います。

☆足袋(たび)
 正装には「白」を使用します。

☆草履・バッグ
 「正装用」と「街着用」は使い分けたください。

☆タオル~3枚~
 体型によりタオルと綿などで補正する場合もあります。

☆和装ブラジャー
 これを着けると着姿が よりキレイになるのでオススメです。

他にも・・・
☆三重紐(さんじゅうひも)
 振袖着用の場合は、変り結びの為に使用します。

☆寿恵廣(すえひろ)
 以前のブログに載せましたが、留袖着用の場合は必要です。

☆きものを愛する気持ち
 「今日は着物を着て、いつもと違う自分」や「日本の伝統を着れる誇らしい」気持ちを忘れずに(^^) 
今 このブログを見ていただいているあなたは、着物を着たら どんな気持ちになりますか?
・・・あれ?俺 今、何か良い事言っちゃいました?(^^;)


上記は もちろん「女性」の方が「着物を着る場合」です(^^)
・・・男性が「和装ブラ」してもねぇ。。。(^^;)

こんな感じで「着物を着る際に必要な物」の基本を説明交えながら載せてみましたが
お役に立ちましたでしょうか?(^^)
このブログを見ていただいた方へ 少しでもお役に立つ事が出来ていたら嬉しいです(^^)v
# by kohana5298 | 2008-05-28 17:17 | 和装小物

留袖のしきたり

『留袖』は女性(既婚者)の第一礼装(格が一番上の着物)
 家族や親類の結婚式や披露宴の場合、既婚者の方は留袖を着用します。
黒留袖は、既婚者のみ着用しますが、色留袖は、既婚者・未婚者を問わず着用できます。
黒留袖には、五ツ紋(背・両胸・両後袖)があり、この紋一つ一つに意味が込められていますが、それはまた後日お話します(^^)
留袖を着用する場合、いくつかの決まり事や必要な物がありますので、今回はそのお話をいたします。
留袖のしきたり_e0147019_1835116.jpg


☆比翼(ひよく)
 写真で見る、「長襦袢の衿」と「留袖の衿」に一本の白の線のところが、『比翼』になります。比翼は、上記の衿の部分以外にも 袖、裾まわりなどに白い布地を縫いつけ着物を二枚重ねて着ているように見せます。

☆白の帯締め(帯〆)・帯揚げ
 留袖を着用する場合、必ず『白色地』の帯締め・帯揚げをします。
(例外として、色留袖を「一つ紋で、着用の時に比翼部分を中にしまい」訪問着格として着用する場合は、色の帯締め帯揚げをしてください)

☆寿恵廣(すえひろ)
 扇子のことですが、留袖で使う この寿恵廣は一般日常で使われている物より小さく、黒の骨組みに金・銀の装飾がされている物もあります。
通常は、写真の様に帯の所に、寿恵廣を少し見せるようにしておきますが、結婚式・披露宴でのお出迎え・お見送り時や親族での記念撮影の際は、寿恵廣を手に添えてください。

☆半衿(はんえり)
 留袖の中の長襦袢に縫い付けるものですが、必ず白をつけてください。最近では、白地に白の刺繍や金の刺繍がされているものもあります。これは、個人的にかなりオススメです。(ちなみに、白地でも「金銀や白の色以外の」色物の刺繍の半衿がありますが、これは、留袖以外の訪問着や振袖にオススメです。)
留袖のしきたり_e0147019_184773.jpg



☆帯(おび)
 金系(銀系)の袋帯をオススメします。

☆草履(ぞうり)
 金系(銀系)の草履をオススメします。


長々と書いた最後の「帯・草履」のところだけが、すごくあっさりしているのは、決して書くのめんどくさくなった訳じゃありません(^^;)「帯」や「草履」の話も また後日☆ 「草履」は また面白いプロの見方があるんですよ(^^)
# by kohana5298 | 2008-04-30 18:04 | 和装小物
先日、東京に住んでいる姉から、、、
「銀座でオスギかピーコと すれ違ったよ! 東京で初めて見た芸能人に ちょっとにやけてしまった(^^;)」 ・・・とメールが来ました(^~^)

実は、自分も 去年 所用で沖縄(せっかくの沖縄も遊びじゃないんです(T^T))に行く際に
福岡空港にて
「オスギさんかピーコさん」と すれ違いました!!

自分も 芸能人を見れて すごい嬉しかったのですが、アカラサマな反応は出来ず、すれ違い後に
「ニヤッ」としていたのを思い出して 反応が同じとは『やっぱり姉弟だなぁ~』と思いました(^^;)

  ・・・そして、姉弟そろって、、、

すれ違ったのが やっぱり『オスギかピーコ』か分からなかったのも。。。(^^;)
# by kohana5298 | 2008-04-17 18:51 | こんな事ありました